我が国を代表するヴァイオリニスト 小林美恵(ロン=ティボー国際コンクール優勝)と新進気鋭の岡本誠司(バッハ国際コンクール優勝)の初共演!
場所 銀座ヤマハホール
日時 2014年11月27日(木)
開場18:30 開演19:00
終了いたしました
入場料 全席自由6,000円(当日共)
※未就学児の入場不可
◆プレイガイド
チケットぴあ Pコード241-357
(社)アーツスプレッド web site
◆(公財)企業メセナ協議会助成認定事業
認定番号JN1407-021
〜出演〜
◆ピアノ:三谷温 Piano : On Mitani
◆ヴァイオリン:ルツ・レスコヴィッツ、小林美恵、岡本誠司、小川恭子、篠山春菜
Violin : Luz Leskowitz, Mie Kobayashi, Seiji Okamoto, Kyoko Ogawa, Haruna Shinoyama
◆ヴィオラ:エレナ・イサエンコヴァ、鈴木慧悟 / Viola : Elena Issaenkova, Keigo Suzuki
◆チェロ:日下部杏奈、山岸彩子 / Cello : Anna Kusakabe, AyakoYamagishi
◆グリスィーヌ弦楽四重奏団 / Quatuor Glycine 小川恭子、篠山春菜、鈴木慧悟、日下部杏奈
●シューマン R. Schumann
ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op. 44 – Piano Quintet in E-Flat Major, Op. 44
●バッハ J. S. Bach
2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV 1043 – Concerto for 2 Violins in D Minor, BWV 1043
ヴァイオリン独奏:ルツ・レスコヴィッツ、小林美恵、岡本誠司
●メンデルスゾーン F. Mendelssohn
弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op. 20 – String Octet in E-Flat Major, Op. 20, MWV R20
主催:(社)アーツスプレッド、日本プリザーブドアーティスト協会
共催:ヤマハ銀座店
「アーツ室内オーケストラ」シリーズは、国際的に活躍するピアニストで、昭和音楽大学准教授の三谷温氏を音楽監督とし、2012年にスタート。三谷氏を中心に、超一流の出演者と共に充実したプログラムが繰り広げられ、発足当時より大きな注目を集めている。
三谷氏は「アーツスプレッド」代表として革新的な活動を展開。氏は常に欧米の音楽事情―――国、地方自治体が中核となった文化事業や音楽教育―――に注目しており、そこからインスピレーションを得た斬新なプロジェクトを次々と打ち出している。
中でも「銀座」シリーズは、その活動の高水準を象徴するプレミアム公演である。今回第二回目となる「銀座公演・室内楽特別コンサート」は、「ドイツもの」の室内楽の名曲に、もう一人のプロデューサー、中村妙子が代表する「日本プリザーブドアーティスト協会」の花々を絡ませるという洒脱な企画。
当夜の顔ぶれも錚々たるものである。国際的著名ソリストには、ロン=ティボーコンクール日本初の優勝者として、我が国が世界に誇る小林美恵、ザルツブルガーゾリスデンのメンバーであるエレナ・イサエンコヴァ、メニューインの高弟として巨匠の伝統を継承するルツ・レスコヴィッツという豪華キャスト。また若手には、今年7月、ライプチヒ・バッハコンクールで日本人初の優勝を果たした逸材の岡本誠司、ザルツブルグ=モーツァルト国際室内楽コンクールの覇者、グリスィーヌ弦楽四重奏団(小川恭子、篠山春菜、鈴木慧悟、日下部杏奈)や山岸彩子といった精鋭の注目株がそろっている。
世界に名を馳せるソリストと日本の気鋭の若手が織り成す一期一会のドラマ、これが当夜の最大の聴きどころ。一筋縄ではいかない迫力のアンサンブルが聴けることであろう。
当夜のステージには、フラワーアーティストたちのリュクスな作品が優雅を添える。名演奏を彩る花々との相乗効果も見どころである。
世界に名だたるファッションストリート、銀座には、このようなラグジュアリーなイヴェントがふさわしい。華やかな一夜を存分にお楽しみいただきたい。
船越清佳(ピアニスト・音楽ライター)