◆今年度も、「室内楽を中心とした芸術音楽の普及・啓蒙」を目的とした、「ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2021 in Tokyo」を開催致します。
審査日(予定):2021年3月18日(木)、19日(金)
場所:ヤマハ銀座コンサートサロン(ヤマハ銀座ビル6F)
新型コロナウィルス感染防止の為、新規にYouTube・ビデオによる審査コースを設けました。
YouTubeへのアップロード方法はこちら(お申し込み頂いてからお願いいたします。)
目的 | 室内楽を中心とした芸術音楽の普及・啓蒙 |
賞 | ◆国内・海外におけるコンサートシリーズ・音楽祭への出演権利[渡航費補助/演奏料支給等] ※過去実績:オーストリア・ウィーン「Winner’s Concert in Mozart Haus - Bösendorfer Hall」、オーストリア・ザルツブルク「Salzburger Schlosskonzerte Mirabell」、ドイツ・レリンゲン「Mai Festival」、アメリカ・テキサス「UNT Summer String Insutitute」、アメリカ・ニューヨーク「Salzburg= Mozart International Chamber Music Competition in Tokyo Winner’s Concert」、東京・銀座「YAMAHAサロンコンサートシリーズ」、他 ※出演者・開催日時は、各コンサートの主催者の要望に沿って決定されます。従って、これらのコンサートへの出演は確約されたものではありません。 |
審査日 | 1、 実演部門 2021年3月18日(木)、3月19日(金) ※審査日・時間帯の選択可能(各日の定員迄先着順に受付)。 審査日時は、申込締切後各自にメールで通知。3月上旬には、HP上で審査スケジュール(曲目・開始・終了時間)を公開。 2、 YouTube・ビデオ部門 提出締切日:2021年3月15日 |
開催場所等 | ヤマハ銀座コンサートサロン(ヤマハ銀座ビル6F) 、公開審査[入場料:1,000円/日] 新型コロナウィルス感染防止対策として、定員35名 全席自由 要予約といたします。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、状況に応じて入場者数を制限させて頂きます。 |
審査員(予定) | ニコラ・ルーツェヴィチ / Nikola Ruzevic(Vc・アメリカ)、二宮 和子 / Kazuko Ninomiya(Cl・日本)、大輪 公壱 / Koichi Owa(Comp・日本)、三谷 温 / On Mitani(Pf・日本)他 |
対象楽器 | 弦楽器、管楽器、ピアノ |
編成 | 上記対象楽器による二重奏〜八重奏[編成例:弦楽四重奏、管楽五重奏、弦・管楽器とピアノによる二重奏、ピアノ連弾、ピアノ三重奏](2台ピアノは不可) |
参加資格 | 年齢制限無し |
参加費 | 28,000円/1組(両部門共通) 早期申込割引あり: 10月31日まで24,000円、12月31日まで26,000円)※早期割引は申込1週間以内に参加料振込が必要です。 ※実演部門参加申込者は、YouTube・ビデオ部門へ変更可能。 |
課題曲 | 実演部門・YouTube・ビデオ部門(両部門共通) モーツァルトの作品を含む※10分以上20分以内の自由曲1曲〜2曲※。 ※参加する編成にモーツァルトの「主要なオリジナル作品」が存在しない場合は、モーツァルトの作品を演奏する必要はありません。 ※編曲作品の演奏、作曲者の指定楽器以外での演奏も可能です。協奏曲も選曲可能です。 ※抜粋も可能です(全楽章でなくても良い)。 ※演奏箇所を当日指定する場合があります。 |
申込 | 締め切りました |
申込締切時期 | 2021年2月末日 |
YouTube・ビデオ部門について | 申込後、2021年3月15日迄に提出 以下を参考に提出すること YouTubeへのアップロード方法はこちら(お申し込み頂いてからお願いいたします。) |
問合せ | 当サイト内「お問合せフォーム」にご記入の上、送信してください。 又はcontact@mit-on.comまでお願い致します。 |
主催 | 一般社団法人アーツスプレッド |
協力・協賛 | 株式会社ヤマハミュージックリテイリング 銀座店、(株)ソナーレ |
<申込>こちらからお申し込みください
上記よりお申込できない場合は、お問い合わせフォーム、又はcontact@mit-on.comザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール事務局までメールにてお知らせ下さい。
Category: コンクール